目次
問題2
下記の温室効果ガスを2021(令和3)年度における我が国の排出量(CO2換算)の2013(平成25)年度比減少率の大きい順に並べたとき、正しいものはどれか(環境省:令和5年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書による)。
- CO2 > CH4 > N2O
- N2O > CH4 > CO2
- CH4 > CO2 > N2O
- CH4 > N2O > CO2
- CO2 > N2O > CH4
(令和6年)
問題2の解答
正解は「5」です。
問題2の解説
環境省の「令和5年版 環境・循環型社会・生物多様性白書」には、次のように記載されています。
CO2以外の温室効果ガス排出量については、CH4排出量は2,740万トンCO2(2013年度比6.1%減少)、N2O排出量は1,950万トンCO2(同11.1%減少)、ハイドロフルオロカーボン類(HFCs)排出量は5,360万トンCO2(同66.7%増加)、パーフルオロカーボン類(PFCs)排出量は320万トンCO2(同4.1%減少)、六ふっ化硫黄(SF6)排出量は200万トンCO2(同1.3%減少)、三ふっ化窒素(NF3)排出量は40万トンCO2(同76.5%減少)でした(図1-1-5)。
環境省「令和5年版 環境・循環型社会・生物多様性白書」より引用
上記の引用を踏まえて、排出量の減少率が高い順に並べると、以下の通りになります。
- 1位:NF3(三ふっ化窒素)
- 2位:HFCs(ハイドロフルオロカーボン類)
- 3位:N2O(亜酸化窒素)
- 4位:CH4(メタン)
- 5位:PFCs(パーフルオロカーボン類)
なお、CO2は2021年度を2013年度比の水準で見たときに、減少率は19.2%です。上記のランクとしては、3位になります。したがって、本問題と照らし合わせると、「CO2>N20>CH4」が正しい組み合わせとなります。残念ながら、これは覚えるしかない問題です。



コメント